投資とポイ活で稼ぐ主婦の暮らし

余裕資金で株式投資をするのが趣味♪投資を楽しむのがモットー

小学生向けの費用対効果が高い習い事は公文!数学の貯金は中学でも有利になる

小学生 習い事 公文 数学

こんにちは、マネ子です。私はケチなので子供の習い事もすぐ「費用対効果」で考えてしまいます(汗)我が子は自分から「〇〇を習いたい!」と言い出すことがなく、親の方が何にも興味を持たない子なのだろうか、なんて心配したものですが、成長とともにそれぞれ部活やら課外活動に積極的に取り組んでいます。

 

子供の小学生時代に学校関連で知り合った外野に「習い事は親が勧めないと何もやらないと思うよ」なんて言われて、「そうは言っても本人がやる気にならないとしょうがないじゃない」とモヤモヤしていましたが、結果的に余計なお世話でしたw

 

全国のママさん、焦らなくて大丈夫です!子供が自分でやりたいと言い出したことは絶対に伸びますから!!

 

習い事は基本的に子供の自発性に任せていた我が家ですが、唯一親の方から「やってみる?」と提案してみたのが公文の算数。これは後々の中学受験でも役に立ったし、現在も数学に取り組むときの強い武器になっています。

 

あわせて読みたい

maneko7.hatenablog.jp

 

 

計算が速くなって余裕ができるようになった

テストで高得点 公文

公文で膨大な量の問題を解くことで、計算が速くなりました。フラッシュ暗算のようなずば抜けた計算能力まではいらないけれど、単純な四則計算が速くなるとテストで問題を解くスピードが速くなり、見直し時間が取れるようになります。その結果ケアレスミスが減り、成績も上がりました(^^)/

 

計算の速さについては数をこなしていけば「努力」で伸ばすことができると思います。我が子は公文に慣れてきたころ、「数字を見ると公約数や公倍数がイメージできるようになった」と言っていました。この力は算数の点数が命運を分けると言われている中学受験でも大いに役立ちました!

 

あと公文の強みといえば学年に関係なく、どんどん学習を先取りできること。例え解き方を忘れてしまっても、一度聞いたことを復習すると自分の身に定着するのも早いです。公文で数学や英語の先取り学習をしていたお友達で塾無しで公立トップ高校に入学した子もいました。なんて親孝行なんだろうw

 

とはいえ先取りも限度を過ぎるとストレスになるようで、小学生のうちに高校の数学の範囲に進んだ友人の子供は、あまりの難しさにストレスを感じ、やめたとか。

 

確かにストレスを感じるほど先に進むのは本末転倒。本人が高校生になれば十分理解できるでしょうから、どこまで進めるかは本人次第でいいのでしょうね。

 

 

合う合わないは子供次第

公文 勉強 疲れた

図書館で見つけて興味深いので思わず手に取ったおおたとしまささん著「なぜ東大生の3人に1人は公文式なのか?」。

 

おおたとしまささんは中学受験関連本をよく書いているので、何冊も読んだことがあります。この本を読むと思わず「公文をやると東大に行けるのか!?」なんて思っちゃいますが、そういうわけではなさそうです。

 

あくまで個人の主観ですが、おそらく公文を長く続けられる子は学力が高めの子が多いと思うのです。

 

私自身は公文の経験はありませんが、塾のように先生が講義をするわけではなく、教室に行くとプリントを渡され自分で考えて解く(わからなければ先生に質問するのは可)→先生に丸付けをしてもらう、を延々と繰り返すのだそう。

 

このゴールの見えないマラソンのような学習方法が続く時点で、学力と忍耐力がかなりある子だと思われます。少なくとも学校の授業についていけないレベルの子だと続けるのは難しいかと。

 

なので結果的に公文にはある程度学力の高い子が残る→その中の一定数の子は東大に入れるくらい努力ができる、ということだと思います。公文をやれば東大に行けるわけではありませんw

 

ただ「神童と呼ばれるような天才でも公文が続かない子はいる」とこの本に書いてありました。確かに頭は良くても公文のような単純な計算をひたすら繰り返すだけの学習法がしんどいと感じる子もいるでしょう。何事も「適性」があるのでしょうね!
 
 

 

まとめ

公文 数学 適性

合う合わないはありますが、もし自分の子供に合うなら月謝も7,000円台(地域によって違うらしい)と塾より安いので、なかなかコスパの良い習い事だと思いました。
 
最近は大学の文系学部の試験でも数学が必要な場合があるとか。親としては早くから数学を捨てないようにしてほしいですわw